いま能登でできる100のこと

寺院や神社を繋ぐ山道のさとりの道に建つ「一乗院(いちじょういん)」

日吉山 一乗院(高野山真言宗)は、創設は不詳ですが乗知和尚の開基と伝えられており、もとは天台宗安養寺の一院であったと推測されています。天正年間の兵火によって、院防、文章などすべて焼失してしまいましたが、近在の方々の助力で一堂を建設し、現在に至ります。

当院は秋になるとたくさんの彼岸花が咲き誇り美しい。

一乗院は9つの寺院や神社を繋ぐ山道を縫うように続く約1時間ほどで楽しめる石畳の道の散策コース「さとりの道」の中にあります。

さとりの道

本情報は2024年11月10日現在です。

電話番号

0768-56-1327

文化財等

【伝泰燈作 秘仏】
本尊延命地蔵菩薩
【江戸期】
木造天神座像

関連記事

観光スポット

趣き深い寺院が立ち並ぶ瞑想の道を歩こう「山の寺寺院群」

グルメ

多くのライダーにも愛される場所を訪れよう「PEACE ライダース マリンベース」

観光スポット

能登随一の名刹・妙成寺で歴史と美を感じよう「本山 妙成寺」

観光スポット

寺院や神社を繋ぐ山道のさとりの道に建つ「明王院(みょうおういん)」

観光スポット

広大な自然の中に建つ縄文時代の国指定史跡に触れて学べる「真脇遺跡」

グルメ

復興の一歩を歩みだした店舗を訪れよう「穴水町仮設商店街 あなみずスマイルマルシェ」

おすすめタグ