いま能登でできる100のこと

現存する日本で一番古い木造灯台をたどる「旧福浦灯台」

昭和40年に日本最古の灯台として石川県指定史跡に指定された「旧福浦灯台」。

この灯台の歴史は古く、約390年前の慶長年間に日野長兵衛がかがり火を焚き、夜に航行する船の安全を守ったことにはじまったそうです。江戸時代に元禄年間にこの位置に灯明堂が建てられ、日野家が代々守り続けてきました。

現在の灯台は明治9年日野吉三郎が建造した、現存する日本で一番古い木造灯台です。

灯台の目の前には美しい景色がひろがります。

この地は、志賀町のご当地キャラ「西能登あかり」のモチーフになっています。

この灯台は、夏期、冬期にはライトアップも開催しているそうです。

本情報は2024年11月10日現在です。

見学料

無料

駐車場

あり 5台
旧福浦灯台観光駐車場から徒歩約5分

HP

https://shika-guide.jp/spot/235/

関連記事

グルメ

さいはての地で本格スパイスカレーと珈琲を味わう「いかなてて」

グルメ

地元民もほっと落ち着ける場所「メルヘン日進堂」

観光スポット

旧輪島駅の跡地!観光情報やお土産を見つけよう「道の駅 輪島ふらっと訪夢」

観光スポット

郷農園で甘みたっぷりのころ柿を味わう「ころ柿郷農園」

観光スポット

天然の水族館を歩いて探検しよう「九十九湾」

観光スポット

七尾湾や富山湾を一気に見下ろそう「石動山 パノラマ展望台」

おすすめタグ