いま能登でできる100のこと

中能登町の曳山祭事や生活文化を学ぼう「ふるさと創修館」

「ふるさと創修館」は、古くから伝えられてきた中能登町のいろいろな文化等を学ぶことができる場所です。

館内では、中能登町の曳山祭事についての由来や時期、芸能など詳しい内容を学ぶことができます。2基の本物曳山も展示されている為、身近曳山を見ることができます。

古代の生活を現在に伝える民具、農機具もあり昔の生活スタイルを学ぶことができる貴重な場所です。

また、中能登町内で出土した縄文式土器や弥生式土器なども多く展示されています。

能登半島地震の影響で、館内のトイレが利用不可です。仮設トイレが設置されておりますので、そちらをご利用ください。

本情報は2024年11月10日現在です。

開館時間

9:00~19:00

休館日

毎週火曜日、祝日
12月28日~1月4日まで

駐車所

無料 20台(大型車も可)

電話番号

0767-74-2735

HP

https://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/soshiki/shougaigakushuu/3/1_1/1_1/1377.html

関連記事

グルメ

目の前に沈む夕日が美しい「道の駅 赤神」

観光スポット

能登町のさまざまな情報を見つけよう「能登観光情報ステーション たびスタ」

観光スポット

縄文文化を見て聞き学ぼう「真脇遺跡縄文館」

グルメ

鉄道旅気分!のと鉄道の終点を楽しむ「道の駅あなみず」

観光スポット

2つの夫婦岩が結ばれた能登金剛の絶景を楽しむ「機具岩(別名:能登二見)」

観光スポット

寺院や神社を繋ぐ山道のさとりの道に建つ「明王院(みょうおういん)」

おすすめタグ