いま能登でできる100のこと

【終了】輪島漆芸美術館「第42回日本伝統漆芸展」

日本を代表する工芸として、永い歴史をもつ漆芸。

日本伝統漆芸展は日本工芸会の漆芸部会展として、伝統の継承とその練磨、現代への応用を目指して開かれています。第42回となる今回は、東京・輪島・高松の3会場を巡回し、受賞作7点を含む全82点を展示いたします。

重鎮から新進まで漆工芸への飽くなき挑戦がうかがわれる本展覧会は、後継者育成に大きな貢献を果たしています。各地の伝統が育んだ地域性をも展望することができるまたとない機会です。磨き抜かれた技と美への探究を、どうぞ心ゆくまでご鑑賞ください。


同時開催「輪島塗の歴史と文化」(展示室4)
■列品解説のご案内■
会期中、下記出品者による展示作品の解説を行います。

いずれも午後1時30分から ※要入館券
2月 2日(日)  田中 義光 氏(鑑査委員)
2月16日(日)  寺西 松太 氏(審査・鑑査委員)

展覧会名

第42回日本伝統漆芸展

会期

2025年2月1日(土) ~ 2025年2月24日(月・振休)

開館時間

9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
最終日は16:00閉館

休館日

会期中無休

入館料

一  般: 630円(520円)
高大学生: 320円(210円)
小中学生: 150円(100円)
※( )内は20名以上の団体料金

電話番号

0768-22-9788

HP

https://www.art.city.wajima.ishikawa.jp/

関連記事

グルメ

珠洲の職を食で助ける「すずなり食堂・すずキッチン」

グルメ

能登のおみやげやグルメを楽しもう「道の駅 七尾能登食祭市場」

観光スポット

白米千枚田

観光スポット

日本海側唯一のプロジェクションマッピングののと海遊回廊を楽しもう「のとじま水族館」

観光スポット

悲しい恋の物語から名づけられた「恋路海岸」

観光スポット

寺院や神社を繋ぐ山道のさとりの道に建つ「地福院(じふくいん)」

おすすめタグ