いま能登でできる100のこと

白米千枚田

小さな田が多数重なる「白米千枚田」は、奥能登の観光スポットの1つです。能登半島地震の影響で、海岸の隆起がありました。以前は海岸沿いギリギリまで田が植えられている情景でしたが、現在は少し奥まったところから多くの田が植えられているように形を変えています。

能登半島地震前の「白米千枚田」

能登半島地震後の「白米千枚田」

震災前には、約4ヘクタールの範囲に、小さな田がなんと1004枚も並ぶ典型的な棚田でした。現在一部が崩れてしまっていますが、少しづつ修復を行いながら美しい日本海の海と棚田のコンストラストを目指しています。この場所は輪島が誇る、自然の美しさを堪能できる観光スポットの1つです。

現在道の駅としては、売店等は休業していますがトイレは利用可能です。

本情報は2024年11月10日現在です。

営業時間

売店は休業中。
トイレは利用可能

駐車場

観光バス 5台
一般車  51台(内1台EV普通充電器含む)
身障者用 2台

HP

https://wajima-senmaida.jp/eat-buy/

関連記事

観光スポット

能登半島地震による海面隆起の状況を知る「輪島市黒島地区」

観光スポット

地域の営みと暮らしを支える道具をつくる能登の野鍛冶の技を間近で感じる「ふくべ鍛冶」

グルメ

復興の一歩を歩みだした店舗を訪れよう「穴水町仮設商店街 あなみずスマイルマルシェ」

観光スポット

現存する日本で一番古い木造灯台をたどる「旧福浦灯台」

イベント・体験

【終了】輪島漆芸美術館「能登半島地震・奥能登豪雨復興祈念 コレクション展」

イベント・体験

輪島漆芸美術館「コレクション展Ⅱ」

おすすめタグ