いま能登でできる100のこと

寺院や神社を繋ぐ山道のさとりの道に建つ「明王院(みょうおういん)」

剣龍山 明王院(高野山真言宗)は、中居宮崎本家の菩提寺です。天文四年、加賀藩士津田玄蕃、本堂一宇を寄進し、人々の助力もあり、寺門興隆遍照院を併合して今日に至ります。境内地に金毘羅があり、本尊不動王は江戸期の作です。またこの地は、天慶の昔、平将門の乱を割けて北國入りした藤原家高(細木坂東氏の先祖)ゆかりの寺でもあります。

明王院前沿いは、紫陽花の季節になると美しい花を咲かせます。

明王院は9つの寺院や神社を繋ぐ山道を縫うように続く約1時間ほどで楽しめる石畳の道の散策コース「さとりの道」の中にあります。

さとりの道

本情報は2024年11月10日現在です。

電話番号

0768-56-1107

文化財等

【室町期】
本尊不動王 三面大黒図絵
金銅聖観音像
【江戸期】
本堂欄間

HP

https://www.town.anamizu.lg.jp/site/kankou-sightsee/100300.html

関連記事

イベント・体験

どぶろく特区中能登町の冬の風物詩「どぶろく祭り」

グルメ

地元の旬の食材やこだわりの素材を使ったスイーツを味わう「宝達山本舗 松月堂」

グルメ

自家焙煎珈琲が味わえる「二三味珈琲」

グルメ

鉄道旅気分!のと鉄道の終点を楽しむ「道の駅あなみず」

グルメ

美味しい料理と特別な時間を楽しむ「Restaurant  Blossom」

イベント・体験

輪島漆芸美術館「コレクション展Ⅱ」

おすすめタグ