いま能登でできる100のこと

広大な自然の中に建つ縄文時代の国指定史跡に触れて学べる「真脇遺跡」

能登町の美しい自然に建つ「真脇遺跡」

この場所は、縄文時代前期から晩期までの約4000年間、人々が住み続けて繁栄した集落遺跡です。

全国でも屈指の重要遺跡であり、平成元年(1989)1月9日に国指定史跡に指定されました。また、1991年には出土遺物のうち219点が国の重要文化財に指定されました。

近くには「縄文小屋」と呼ばれる場所があります。ここは自由に出入りできる場所で、昔の生活スタイルを垣間見ることができる貴重な場所です。真脇遺跡は屋外のスポットは自由に見学できる場所がたくさんあり、小さなお子さんも一緒に縄文文化に触れて学べる貴重な場所です。

本情報は2024年11月10日現在です。

入場料

無料

電話番号

0768-62-4800(真脇遺跡縄文館)

駐車場

無料 50台分あり

関連記事

グルメ

復興の一歩を歩みだした店舗を訪れよう「穴水町仮設商店街 あなみずスマイルマルシェ」

観光スポット

石動山「大宮坊(復元)」

グルメ

地元の旬の食材やこだわりの素材を使ったスイーツを味わう「宝達山本舗 松月堂」

グルメ

鉄道旅気分!のと鉄道の終点を楽しむ「道の駅あなみず」

観光スポット

能登のシンボル軍艦岩で、地震のビフォアー・アフターを感じる「見附島」

観光スポット

趣き深い寺院が立ち並ぶ瞑想の道を歩こう「山の寺寺院群」

おすすめタグ